◎6月24日更新

2025年度第12回ホームビジター養成講座を開催します!!

9月30日㈫よりホームビジター養成講座が始まります。

ボランティア、ホームスタートにご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

ホームスタート、ホームビジター養成講座の説明会

・9月2日㈫ 13:30~15:00

・9月3日㈬ 10:30~12:00

・9月4日㈭ 10:30~12:00

ホームビジター養成講座と説明会のお申込みについて

7月下旬より申し込みを開始します。

こんな活動をしています

  • 熊取町内の就学前の子どもさんのいる家庭を訪問して、一緒に話をしたり 子どもさんと遊んだりお散歩に出かけたりします(週1回2時間程度)
  • 訪問は1家庭4~6回が目安です
  • 無償のボランティア活動です(交通費は一律500円/1回)

ホームスタートでは「傾聴と協働」の活動が基本です。
利用者の話を批判や否定することなく耳を傾け、家事や育児、外出などを一緒にします。

ホームビジターになるには?

ホームビジター養成講座 を受講し修了します。
年に1回実施の予定です(実施しない年もあります)

ホームビジター養成講座の内容
①「オリエンテーション」「ホームスタートについて」  ✼ホームスタートの内容と意義を学びます
②「家族とは何か、親とは何か」「子どもの理解」
③「傾聴の意義と方法」Ⅰ・Ⅱ  ✼活動の基本となる傾聴について学びます
④「訪問家庭で安全に活動する」「地域の子育て支援の実際と連携」  ✼安心して訪問するための方法と地域資源について学びます
⑤「家庭の中で活動する傾聴と協働の実際」  *実際に訪問するための方法を学びます 
⑥「シェアリング」「修了式」「交流会」  ✼振り返り・これからの活動に向けて

ホームビジターになってからは?

  • オーガナイザーと共に訪問活動をします。
  • フォローアップ研修や交流会などでスキルアップを目指します。
    今どきの子育て事情なども学べます~

    【研修例】
    「現状の子育てやその悩み」「子どもの成長と発達」「今時の離乳食」「多胎家庭や低体重出生児について」「絵本とわらべうたと手遊び」「手作りおもちゃ」「傾聴による子育て支援」「子どもの発達と母の悩み」「経験から学ぶ」「事例検討」「助産師保健師ホームスタート交流会」
    etc.・先輩のビジターや同期生と楽しくお話しする機会もあります。

安心安全のしくみ

  • 様々な調整をするオーガナイザーが、丁寧にサポートします。
  • 専門職と連携しています。
  • 訪問範囲は、熊取町内です。
  • ボランティア保険に加入します(自己負担はありません)
  • 個人情報は厳守され当人の許可なく使用されることはありません。

この事業は「熊取町ホームスタート事業」としてNPO法人ホームビジット ・とんとんが、熊取町より委託を受け運営しています。

利用された方の声

  1. ちょっとしたことを気軽に聞けて助かった
  2. 外に出にくい時期にホームビジターさんといろいろな話ができて、とても気持ちが軽くなった
  3. 子育てが上手くいかないと悩んでいたけれど、ホームビジターさんと一緒に過ごす事で安心できた

ホームビジターは利用家庭のこうした声に励まされながら仲間と共に楽しく活動しています

先輩ビジターの声

  • 人と人の出会いを実感できる活動、子育て中のお母さんの応援になるな~
  • とても役に立つ活動と感じている。
  • 子どもたちがいつも待っていてくれて嬉しかった。
  • 寄り添うことの大切さ。
  • 特別なことをしなくてもいろいろ問題解決になるところがスゴイ。
  • 養成講座は大変だけどいい仲間に出会えてよかった。

保健師さん / 助産師さんの声

  • しんどい時って、ちょっと話を聞いてもらうだけでも随分気持ちが楽になる。
  • 女性しか分からないつらさってあるしね。
  • 身近な住民ボランティアが訪問して親身になって話を聞いたり色々な情報を手渡したり、子育て家庭を支える必要な活動だと思う。仕組みが整っていて安心だと思う。

※個人の感想です